こんばんは☆
数多くのブログがある中、このブログにお越しくださり、ありがとうございます。又、いつもお越しくださってくださる方、感謝しております。この記事では、最近使いはじめたコスメについてご紹介させて頂きますね。
気になる方は、是非ご覧くださいませ!
直近の私について
そういえば、最近私事ですが…noteをはじめてみました。理由はnoteの方に書いてあるのですが…補足として、暫く決まりそうにないし…かといってずっと家にいてほぼ何もしないよりかは何かしたほうが良いのかな…という想いで…という。
noteの方では、ブログではあんまり書かないようなことについて書いていきたいなと思ってます。フォローして欲しいとは思っていないし…みて欲しいとは思ってないので、アカウント名は伏せておきますね。一応ご報告まで…。
アイメイク事情
最近蒸し暑い日が続いておりますね。だけどマスクをしていないと不安なので、マスクをする日々。流石に暑くてずっとマスクをしているのは辛いという方も多いのでしょうか。その際には、熱中症のリスクが高まるので十分ご注意ください。
マスクをしていると蒸れてくるので、メイクをする方が減ってきていますね。確かにマスクとかをしていると…マスクがかなり汚れるので、しないという理由はわかります…。
※私個人的には紫外線が気になるのでファンデ等はしてますが…。
マスクをする日々が続いておりますが、個人的な話ですけれども…最近メイク方法を変えようかなと模索中です。今のところ変えようとしているのは、アイメイク。
マスクをするとほとんど顔が見えないけど…目だけは隠せないからという理由です。それで、最近取り入れたのが…株式会社ウェルネスボーテ様から発売されている”ミッシュブルーミン アイラッシュ レギュラーライン“というアイテムなんです。
今回は、”NO.21ヌーディーアンダ“というアイテムを使ってみたので、この記事にて紹介させて頂きますね…(!)
「ミッシュブルーミン アイラッシュ レギュラーライン」とは…?
こちらは、”ミッシュブルーミン アイラッシュ”シリーズといって、紗栄子さんがプロデュースしたアイテムとして知られています。最近だと…インスタグラマーさんが使用していることで話題になっているかな…。
“ミッシュブルーミン アイラッシュ”シリーズの注目すべきポイントというのは、”エアリー極細毛”ということ。一般的なつけまつげよりも、毛先を20%ほど細くしたことによって、軽いつけまつげになっているとのこと。
その上、ナチュラル向けであるというところも注目すべきポイントかも。
使い方について
こちらのアイテムには、つけまつげと共に使い方が記されております。使い方については、他のつけまつげと使用方法は同じです。
ただ…つけまつげのノリ(グルー)は、同封されておりませんので、所持していない場合は、別途購入する必要があります。そのあたりについてはご注意くださいませ。
ざっくりとアイテムについてご紹介させて頂きましたが、これ以外につきましては…ミッシュブルーミンの公式サイトにてご覧くださいね。
Mellnekoが「ミッシュブルーミン アイラッシュ レギュラーライン」についてReview!
こちらが、実際に使用したつけまつげの写真となります。
拡大をすると…こんな感じとなっておりましたよ。”NO.21ヌーディーアンダ“についてですが、軸の部分は透明となっておりました。
つけまつげは軽い感じで…軸がちょっと細めとなっているので、ピンセットを使わないとどっかいっちゃいそうということもあって、ピンセットを使って付けることにしました。
※私自身は100均のピンセットを使っておりますが…つけまつげ用のピンセットというのも存在するので、つけまつげ用を使ったほうが良いかもしれません。
下つけまつげを付けようとしている写真
顔写真失礼いたします…><
これからMellnekoが付けていくという様子についてレビューさせて頂きますね。
下つけまつげをこんな感じで付けている写真
こんな感じで付けていきます。片方は付けちゃったのですが、思っていたよりも付けやすいです。
実際に付けてみた写真①両目を撮影
実際に使ってみた感想となりますが、下まつげをつけるとケばくなるというイメージを持っていたのですが、想像していたよりも…ナチュラルですね。
※メイク初心者なので、あんまり上手くなくて申し訳ないです…><
実際に付けてみた写真②片目のみ撮影
片目のみを撮影すると、こんな感じとなっております。
つけまつげって…種類によっては重いし、つけてる感があるから好きじゃないという方もいるかもしれないのですが…付けてみると比較的軽い方だし、付け心地は悪くないかな~という印象です。
私の場合は、そのまま付けても大丈夫かも…とは思ったのですが、分割して使うのも十分アリだな~とは感じます。
人によっては、下つけまつげを上つけまつげにつけても大丈夫なのか…と思う方もいるかもしれませんが…以下の理由の為…個人的には推奨しません。
⇊
①下まつげ用なので、壊れにくいけど…強度は上つけまつげに付けるほどの強度は無いということと。
※ミッシュブルーミン様のは使ったことが無いのでわからないですが…私が所持している上つけまつげと比較して記載しております。
②下まつげは上つけまつげに比べると短いので、ボリューム感は出るかもしれないけど、長くはないということ。
※目頭だったら付けられるかもしれないけど、目尻につけると違和感がある気がするので…。
③上つけまつげと下つけまつげのカーブが、若干違っている。
※人によりけりかもしれないのですが…上つけまつげと下つけまつげのカーブというか…まつげの生え方が違っているので、おすすめしません。
実際に付けてみた写真③横から撮影
こちらが、横から撮影した写真となります。近くで覗かれるとつけまつげをしていると思われるかもしれないのですが、ちょっと離れた場所だと…つけまつげを付けているとバレなさそうな気が…(!)ほぼほぼわからない気がする。
あと…私個人的に視力が悪くて眼鏡をかけているのですが、以前購入した眼鏡だとつけまつげをしているとぶつかってしまうことが多かったのでつけまつげが付けられないのが悩みだったのです。
※コンタクトにしたいなと思いつつも、不器用すぎて入れられず…度数が測れないという…><そう遠くない内に行ってきます。。。(T T)
ですが…最近の眼鏡って、つけまつげをしていたとしても…フレームにつけまつげがぶつからないような構造となっているみたいです。進化してるなぁ~と思ってしまいました。
話が脱線して長くなってしまいましたが、下まつげの割にはナチュラルだし…個人的に購入してもいいな~と思ってしまったというのが結論です♡
こちらのアイテムが気になる方は…
今回この記事では、下まつげについてご紹介させて頂きましたが。気になる方は、チェックしてみてくださいね。
最後に
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。私自身、実際に使ってみたところ…下まつげがナチュラルに仕上がるというところが嬉しいなと感じました。気になる方は、チェックしてみてくださいね。
Written by Mellneko
ミッシュブルーミン様のブログリポーターとして参加させて頂いております♪