こんばんは☆
※『Mellnekoってどんな人?』
というのが知りたい方は、プロフィール欄にてご覧ください。
この記事では、普段料理するにあたって、時短になるというアイテムについてご紹介
させて頂きますので、気になる方はご覧くださいね(*’▽’)
ミツカン 「CUPCOOK」について
#ミツカン というと、お酢のイメージ、そしてみじん切り玉ねぎが発売されているという
イメージがあるかと思うのですが、最近 #CUPCOOK という料理を作る際に使う調味料
アイテムがすっごく人気なんです。
私自身、#RSP70 という#サンプル百貨店 のイベントに訪れた際に新フレーバーが発売さ
れたということを知りまして、今回この記事でCUPCOOKの魅力と新フレーバーのことに
ついて詳しくご紹介していきますね。
ミツカン 「CUPCOOK」の生まれた背景
そもそもCUPCOOKというのは、
■袋の調味料を開ける時に、手が汚れる・中身が取り出しづらい
■具材の下ごしらえが手間・めんどくさい
■料理をもっとおいしく作りたい
そんな思いから生まれたそうです。
「CUPCOOK」の魅力的な点
CUPCOOKの魅力というと、”あっという間に調理が出来ちゃう”ということだそう
です。CUPCOOKシリーズは、今現在8種類(後程紹介します)発売されているけれど、
だいたい5~10分で作れてしまうみたいです。
作り方はとっても簡単で、お肉などをフライパンに入れてから、絡めるだけ!
あっという間に作れちゃうということと、いろいろなメニューにアレンジすることが
出来るということから、人気になったのだそうですよ。
「CUPCOOK」の種類
CUPCOOKは2017年から販売されており、初期の頃は、上の3つ(しょうが焼、
鶏てりやき、プルコギ)がお店にて販売されていたようです。そして徐々に人
気になっていき、3種類(鶏トマト、親子丼、牛丼)が増え、6種類。
そして、新たに発売された2種類(キーマカレー、鶏みぞれ煮)が最近発売され、
今現在8種類発売されているみたいです。
「CUPCOOK」の味
■鶏みぞれ煮
こちらは、RSP70のブース会場にて頂きました。「鶏みぞれ煮」は、家で作るのが
難しそうだし、時間が掛かるからあまり家で作りたいとは思っていなかったので、
こんなに簡単に作れるのは嬉しいなと感じました。本格的な味わいだったので。家
で作ってみたくなりましたよ。
■キーマカレー
こちらは、RSP70のイベントのお土産として頂いた「キーマカレー」を使って、キーマ
カレーを実際に作ってみましたよ。家にトマトとピーマンを+@してみたのですが、夏
におすすめなキーマカレーが10分掛からないくらいで作れちゃいました。味は、ちょっ
とピリ辛で美味でしたよ。短時間でこれだけの味が作れてしまうのは凄いですね。
最後に
ここまでお読みくださりありがとうございました。この記事はいかがだった
でしょうか?今回ご紹介されていたアイテムは、とっても簡単に作れるし、
忙しい時、ご飯を作りたくないと思っている時に役立つ便利アイテムです。
気になる方はチェックしてみてくださいね!
written by Mellneko